Uncategorized 在宅ワーク 子育て

子育てと仕事を両立するワーママの1日ルーティーンを公開!

こんにちは!「みけやま」のブログへようこそ。

今日は、子育てと仕事を両立させるワーママ(働くママ)の1日ルーティーンをご紹介します。

私がどのように1日を効率よく過ごしているのか、
実際の流れをお伝えできればと思います。

朝のスタート

私の1日は、早朝から始まります。

朝6時にアラームが鳴ると、まずは自分の時間を確保するために起床します。

起きたら、まずはコーヒーを淹れて、少しでも自分の時間を楽しみます。

この時間に、今日の予定を確認し、心を整えることが大切です。

その後、7時頃からは子どもたちを起こし、

朝ごはんの準備に取り掛かります。

朝食は、栄養バランスを考えたメニューを心がけたいのですが、
1番は手軽に作れるもの!これが1番です。

食事が終わったら、子どもたちの準備を手伝い、保育園へ送り届けます。

この時間帯は、家事や仕事の準備が重なるので、スムーズに進むように心がけています。

午前中の仕事

子どもたちを保育園に送り届けた後は、自宅に戻り、いよいよ仕事の時間です。

午前中は集中力が高いので、最も重要なタスクをこなします。

メールのチェックや、プロジェクトの進行状況の確認、など、業務の中心的な部分をこの時間に片付けます。

私の場合、在宅勤務なので、オフィスに通勤する必要がなく、

その分の時間を仕事に集中することができます。

家事や子どもたちの世話と両立しながらも、しっかりと仕事を進めるためには、

この集中力の高い時間を有効に活用することがポイントです。

昼食と午後の時間

午前の仕事が一段落したところで、12時には昼食の時間です。

昼食は、簡単で健康的なものを心がけています。

食事を取りながら、ちょっとしたリフレッシュタイムを持ちます。

昼食後は、再び仕事の時間です。

午後はメールの返信や、簡単なタスクを進める時間です。

また、子どもたちが保育園で過ごしている間に、

仕事の進捗状況を見直し、次の日の準備を進めることも大切です。

夕方から夜の時間

子どもたちを保育園から迎えに行き、

帰宅後は夕食の準備に取り掛かります。

夕食の時間は、家族全員が集まる大切な時間です。

この時間を利用して、家族とのコミュニケーションを大切にし、1日の出来事や感じたことを話し合います。

夕食後は、子どもたちの風呂や寝かしつけが続きます。

お風呂の時間は、子どもたちと過ごす楽しい時間であり、

絆を深める貴重な瞬間です。その後、子どもたちが眠った後、再び自分の時間を持つことができます。

たまに子供たちと一緒に寝落ちしてしまいますが、起きていられた日には、

ここで仕事の残りのタスクを片付けたり、趣味の時間を楽しんだりします。

私の場合は観たかった映画をみたり、本を読む時間に充てています。

まとめ

子育てと仕事を両立させるためには、効率的なルーティーンを作り、スケジュールを管理することが不可欠です。

私の1日ルーティーンは、朝の時間を大切にし、仕事と家庭のバランスを保ちながら過ごすことを心がけています。

毎日あわただしいですが、効率よく時間を使っていけるように過ごしていきたいです!


-Uncategorized, 在宅ワーク, 子育て
-, ,